おいしい苺クレープの作り方
クレープを作って冷凍庫で保存しておきますと
不意のお客様があったときなどにとっても便利です。
冷凍庫から冷蔵庫へ移すだけで簡単に解凍することができます。
30分くらいでしょうか、少々硬めでもおいしくいただけます。
クレープ生地の作り方
材料(48個分):
全卵 4個
上白糖 55g
薄力粉 150g
ブランデー (VSO) 15cc
サラダ油 20g
牛乳 350㏄
作り方
上から順番に混ぜてきます。
全部混ぜ終わったら1時間おいて焼き始めます。
※すぐに焼かない時は最後の牛乳だけを残しておきます。
クレープを焼く道具は「クレープパン」といいます。
普通の料理用フライパンをひっくり返したような恰好をしています。
お店でよく見かけるのはクレープ焼き機に種をまけ、それをトンボで丸く広げて焼いています。
ネットで売られているクレープパンは大部分がクレープの種をお玉ですくってパンの上にたらしトンボでひろげるものばかりです。
ちょっと技術がいります。
これですと一枚焼くのに時間がかかりすぎ、実演販売用といえるでしょう。
実際には私たちはガスで次のようなパンを使い焼いています。
トレーに種を入れておき熱したパンをつけて種を張り付けそのままガス台に乗せ
焼きます。ガス台を2台用意して交互に焼くのです。
ただこのクレープパンは輸入品です。
そこで紹介するのが電熱式のパンです。
次にクレープを作る時に使うスポンジケーキを紹介します。
うす焼きのシートスポンジです
シートスポンジケーキ(ジェノワーズシート)の作り方
クレープに使う薄焼きのシートスポンジです。
プレーン・シートスポンジの作り方
材料 (8取り天板4枚分):
バター 180g 湯煎しておきます。
全卵 18個
上白糖 684g
薄力粉 480g
※注意点
ロールケーキの配合ではありませんので、立て方と粉やバターの混ぜ方に工夫がいります。
その1立て方:
私が立てるときは業務用の20コート(約20ℓ)ミキサーです。
卵をよくほぐし砂糖を入れ、よく混ぜてから湯煎して温めます。
ミキサーにかけ
トップ4分の後、セカンドに落とし、さらに3分ミキシングします。
その2粉の混ぜ方:
粉を混ぜるときはサックリやってはいけません。
最初に粉を20回ほどサラサラ
その後、今度は回転するように45回かき混ぜ、バターを入れます。
バターは室温で調整します。
さらに35回ほど手で混ぜます。
サックリ混ぜたのではシートがフワフワに焼けてしまいます。
後から打つシロップをうまく持ちこたえられずビチャッとします。
クレープや生クリームと一緒に食べた時に食感が今一です。
※ハンドミキサーを使う場合はトップスピードで立ててから
途中でセカンドに落とし、きめを細かくします。
ココア・シートスポンジの作り方
材料 (8取り天板4枚分):
バター 180g 湯煎しておきます。
全卵 18個
上白糖 684g36
薄力粉 360g
ココア 120g 薄力粉と混ぜて、ふるっておきます。
おいしい苺クレープの作り方
*いちごソースの作り方
苺 300g 砂糖 100g
コーンスターチ 16g キリシュワッサー 22g
苺をミキサーにかけジュースにしておきます。
砂糖を加えて混ぜておきます。
次にコーンスターチをボールに入れ、キリッシュワッサーで溶きます。
全部を一緒にして加熱します。
ガス台でかき混ぜながらボコボコ言ってきたら出来上がりです。
粗熱を取ってからラップして冷まします。
*仕上げ
焼いておいたプレーンシートスポンジを好みの大きさに切り分け(9cmx4.8cm)
シロップを打ちます。
※シロップ:ガムシロップ 130g キリシュワッサー 50g 水 67g
全部を混ぜる ペットボトルに入れて冷蔵庫で保存しておく。
・ガムシロップ:ボーメ30度のシロップ。
水100gに砂糖135gを入れ火にかけ溶かしたものです。
ボーメ30度は常温で保存でき結晶化しづらいという安定性に優れています。
使うときに洋酒や水を同量近く入れボーメ18度くらいにして使用することが多いです。
次に生クリームを立てて絞り、その上からいちごソースをかけます。
クレープで包んだら出来上がりです。
出来上がったらすぐにビニール袋に入れ、冷凍庫で保管します。
食べたいときに冷蔵庫へ入れておきます。30分もすれば戻ります。
夏場などはそのまま食べてもアイスケーキのようでOK。
*食パンを使って作るクレープサンドイッチ
今までクレープにスポンジシートを載せ、生クリームを絞る作り方を紹介してきましたが
スポンジに替えて食パンを代用することで、今度は手軽にクレープサンドイッチが作れます。
クレープ生地にサンドイッチ用の薄切り食パンを一枚載せ
そこにタバスコマヨネーズを薄く塗ります。
中に好みの具を入れて巻きます。
タバスコマヨネーズはマヨネーズにタバスコをちょっと混ぜたものです。
具材としてはサラダや卵などですと簡単にできます。
コメント